私は24歳でプロポーズを受けて入籍し、25歳で結婚式をして26歳でママになることができました。
そして現在28歳で今年の夏、第二子を出産予定です。
思い描いていた通りのライフプランを実現することができましたが、なんとなくそうなったのではなく、大学生の頃から戦略的に行動しました。
職場の同期の女の子や学生時代の友達から、そもそも出会いがないんだけど…と相談されることが多いので、今回は相手を見つけて結婚したいという方に向けて、私の婚活体験を踏まえながら行動ステップをお伝えしたいと思います。
私の場合は中学生くらいからざっくりと、25歳までに結婚して、20代のうちに子供を複数人欲しいと思っていました。そのため大学受験が終わってからは、落ち着いたタイミングで自分と相性のいい結婚相手を見つけるために行動しました。
どのような結婚生活を送りたいかなどの結婚観を明確にすることに関しては、今の時点で決まっていない方はお付き合いをしていく中で直感的に感じるでいいと思います。
私は大学生の当時、10歳以上も年上の会社経営者の方と出会いましたが、これから一緒に成長していくという感覚が全くなく、自分を見失いそうな気がして不安になりました。自分が気づかないところで浮気されそうだし、自分と相手の経験値のレベル差があまりにも大きく、自身が思い描く家庭生活とは少し違うかもしれないと感じました。
また、東大卒の総合商社マンや医者、弁護士といった人気のあるエリートと呼ばれる方達とも出会いましたが、肩書きと人間性は別だなと感じることも多々ありました。
逆に、大学院に通っていて就職はまだしていないけれど卒論で多忙な中、少しの時間を見つけて遠いところを会いに来てくれたりと、本当に心優しい方もいらしゃいました。
このように、実際に婚活していく中でご自身で直感的に感じるものがあると思うので、自分にしかないその感覚を大切にしてください。
個人的には相手の年齢や社会的地位などは関係なくして、その人が目の前からいなくなったら泣いてしまうだろうと思える人が運命の人に近いかなという感覚でした。それはまさに自分を好きでいてくれる、相手からの愛を感じた時です。
私は普通のサラリーマン家庭だったため生活レベルが元々高いわけでは全くないのですが、正直せめて育った環境と比較して、生活レベルを下げたくなくて、割と高年収や優良な肩書の年上の方との出会いを求めていました。
しかし私の場合は最終的に、結婚前提でお付き合いした当時、就職先もまだ決まっていない、肩書きも何もない同い年の旦那と結婚しました。
いつもお付き合いする相手にはありのままの自分を出せず、猫被ってばかりいたのですが、素直に言いたいことが言えて喧嘩もできて仲直りができる。嫌な自分も受け止めてくれる。夫に出会って、私の結婚観はこれだ!と思いました。
行動しないことには運命の人に出会える確率も当然低くなります。
女性が多い職場に勤務している友達から、早く結婚したいが出会いがないと相談を受けました。
婚活パーティーとか街コンとか、出会える機会がありそうな場所に行ってる?と聞くと、行っていないとのこと。
受け身の姿勢だと難しいと思います。一人で行くことに抵抗がある場合はお友達と行ってみるのはいかがでしょうか。立会食パーティーの場合、個人的に話しかける方もいますが複数人でワイワイ盛り上がっている方々もいました。
婚活パーティーなどではなくても社会人サークルなどで出会う方法もあります。
場数を踏むメリットは、その場に慣れることで最初は緊張して話せなくても徐々に普段の自分を出しやすくなることです。
また、一番大事なことなのですが、より多くの人と話すことで先ほどお伝えした結婚観が明確になりやすくなったり、自分の直感が磨かれて、より自分に合った相手が見つかる可能性が高まると思います。
私が実際に参加したパーティーをお伝えすると、①プレミアムハイステータスパーティー、②街コンジャパン、③パーティーパーティーです。
また、大学生限定にはなってしまうと思いますが、アプリ系では唯一、マッチャーという就活生向けのアプリを使っていました。有名企業にお勤めの社会人とOB・OG訪問ができるアプリです。合同就職説明会などでは詳しいことはなかなか聞けませんが、実際にお会いして話せるので良いことも悪いことも深掘りして聞けます。また食事でも…とお誘いを受けることもありました。私の場合は当時大学生だったので就活にもなり一石二鳥でした。
ただ、たくさん行動していく中で、相手が本当に良い人ならいいのですが、たまにビジネス勧誘であったり、自分の想定外のところまで関係性が発展してしまったりすることもあります。少し違うなと思ったら丁寧にお断りしたり、奢ってもらいすぎないといった配慮は必要かなと思います。自分の身は自分で守りましょう。
婚活パーティーや街コンなどに複数回参加しているけれど、なかなか声をかけられない、うまくいかないなと思った場合は、よく声をかけられる人はどんな服装をしているのか、どんな仕草をしているのかなどを観察してみてください。
私の経験では、肩出しなど露出の多い服装や、薄すぎるタイツなどは男性ウケが良くないなと感じます。また、脚や腕を組んで座っていたりするのも話しかけにくいかもしれません。
婚活パーティーなどの場合は将来の結婚相手として見ている男性がほとんどだと思うので、上品さや清潔感などを意識しましょう。
見直してみたけどやはりうまくいかない場合は、ズバリ自分磨きに徹することです。外見は充分すぎるくらい磨いていると思うので内面の話です。
例えば、本業の仕事に役立つ資格を取る、読書を趣味にして教養を深める、意識高い系サークルに入る、新たな自分探しのために海外に旅に出る、将来のために少しずつ投資を始めてみるなどです。
そうして未来を見据えて自己成長に時間をかけると、なんらかの結果が出たりして自信が付いて、自己肯定感も高まります。その自信や自己肯定感の高さは目には見えないですが、態度や仕草に確実に現れます。
当時は分からなかったことなのですが、いわゆるハイステータスな男性の方々は、何から何まで寄りかかってくる女性よりも精神的に自立している女性の方が好みだということです。
私自身は正直な話、今の旦那とはパーティーなどではなくビジネスサークル繋がりで出会いました。
自分自身も意識を高くしていると、同じように意識が高い人と自然と繋がるようです。
でも、婚活パーティーや街コンに参加して、様々な価値観や性格の人とたくさんお話しをしたからこそ、今の旦那と出会って結婚に踏み切れたことは事実です。
私の母のお友達の話ですが、今の夫としかお付き合いをすることなく結婚したという方がいました。旦那ひとりだけにせず、もっといろんな人とお付き合いをすればよかったと後悔しているそうです。後悔しても仕方がないですが、やらずに後悔するよりはやった方がいいと思います。
無駄な行動は何一つないと思います。ダメなら何がダメだったのか考えて色々試して行動することが幸せな未来に繋がると思います。深く考えすぎずに今を思いっきり楽しむことも大切です!
私の拙い記事が、見てくださった方の幸せな未来に繋がると嬉しいです!
コメント