子育て中の皆様、本当にお疲れ様です
この猛暑の中、子供を連れて行くところに困りますよね…
2歳9ヶ月の娘、体力がついてきてお昼寝はほとんどしません
それに加え、臨月のお腹を抱えてアグレッシブに動くこともできず…
家でダラダラ過ごすと睡魔に襲われ、結局テレビでYouTubeを観せてしまう自分が嫌で嫌で辿り着いたのが児童館に一日中いる!です(笑)
私はどうしたらストレスフリーに育児ができるかを自己分析したところ、とにかく人目につく場所に行くことが最適解ということがわかりました
思い返せば試験勉強の時も、家よりカフェや図書館でやる方が捗りました
カフェや図書館でも寝ている人はいるのですが、私はどうも他人がいるときちんとする性質のようです(笑)
これがわかった結果、少ないストレスで育児ができるようになったのですが問題はお金がかかること
当然、一日中外に出ているということは交通費も食費もかかります
私の場合はとりあえず第二子出産までの数週間と割り切って多少の出費には目をつぶろうと思っています
今日の娘との一日
11:00 児童館到着 バス片道230円
11:00〜11:45 屋上で水遊び
11:45〜12:30 着替え、ふれあいルームで遊ぶ
12:30〜13:10 遊戯室のコンビカーで遊ぶ
13:10〜13:50 自宅から持ってきたパンとヤクルトを食べさせる(自分もパンと、自販機で買ったカフェオレを飲む)
14:00〜17:00 おむつ替えして、再びふれあいルームで遊ぶ
17:10 持参したドーナツを食べさせながら帰宅 バス片道230円
午前中に水遊びもあったため、さすがに疲れたのかバスの中で寝てしまいました
交通費往復460円+私のカフェオレ160円は仕方ないか〜といった感じです
これだけ暑さを避けてストレスフリーに育児ができて娘と一日中楽しく遊べたのだから多少の出費は良しとします
もちろん一日中外に出て遊ばせる日は毎日ではなく、平日3日くらいです(毎日同じ場所だと私自身が飽きるので遊び場のレパートリーは複数持っておくようにします)
お腹が大きくなる前までは無料バスの乗り場まで歩いて行って、交通費も浮かせるようにしていました
妊婦でなければ電動自転車が使えて良いのですが…
それにしても育児は忍耐力が問われるな〜とつくづく思います
子供が納得いくまで遊びに付き合うのは簡単ではないですね
自分なりのストレスフリー育児法を編み出すといいかもしれません
あと、予定がない日はダラダラしてしまいますが明日はここに連れて行こうと決めておくと朝からスムーズに動けて良いです
長いようで短い育児、お互い頑張りましょう!!