-
男女の産み分けについて
現在、2歳7ヶ月の長女と、今年の8月に出産予定の男の子がお腹にいます。 妊娠22週の検診で8割男の子だろうと言われ、妊娠26週で男の子で確定と言われました。1人目は女の子、2人目は男の子を希望していたためとても嬉しかったです。希望を叶えるために少し... -
大学在学中に取得した保育士資格について
私は大学2年生の終わり頃から独学で保育士資格の勉強を始め、在学中に取得しました。 保育士の資格を取ろうと思った理由は、子供が好きだったためです。在学中に保育園でもアルバイトをさせていただいていました。ベビーシッターに登録をしてお仕事をさせ... -
私が育休中に取得した資格について②
育休中に取得した資格、2つ目は宅建です。 5月ごろから勉強し始め、その年の10月の試験で合格することができました。 同じ年の6月にCFPの残り1科目の試験も控えていたため並行して勉強する形となりましたが、なんとかどちらも合格できました。 宅建資格... -
私が育休中に取得した資格について①
私が育休中に取得した資格は2つあります。 今回はそのうちの1つ、CFPについてです。 CFPはファイナンシャルプランナーの国際資格で、高度な知識と経験を持ち、長期的かつ総合的な視点でアドバイスを行うプロフェッショナルのことです。 なぜCFPを取得し... -
子を授かるためのステップについて
まずは葉酸サプリの摂取についてです!! 大学時代のアルバイト先の、保育施設にお勤めの栄養士さんに聞いた話です。 栄養士さん曰く、葉酸サプリは妊娠の1年前くらいから摂取しておいた方がいいとのことでした。 第一子の時は1年ほど前から授乳中まで、現... -
社会人1年目からの私の投資法
私は社会人1年目に初めて投資をしました。正直、もっと早く始めていれば良かったと思います。 毎月10万ずつ、職場積立NISAと特定口座で積立しました。 育休中の現在、積立したお金があるおかげで復帰を急がず済んでいるので本当に良かったと思っています。... -
私がおすすめする就活の行動ステップ
私は25歳までに結婚して、20代のうちに子供を複数人授かるというライフプランを立てていました。 そのため大学在学中から将来の旦那探しをし、同い年の旦那と大学生の時からお付き合いをしました。 お互いまだ就活前でしたが、ふたりで将来を見据えて働き... -
私がおすすめする婚活の行動ステップ
私は24歳でプロポーズを受けて入籍し、25歳で結婚式をして26歳でママになることができました。 そして現在28歳で今年の夏、第二子を出産予定です。 思い描いていた通りのライフプランを実現することができましたが、なんとなくそうなったのではなく、大学...
12